自動車の電気に関わる事なら
すべてお任せください

バッテリー・ETCなどの一般電装品の販売・取付・メンテナンスはもちろん、消防車・救急車・馬運車・冷凍車などの、特殊車輌の電装・冷房システムの架装や修理も行っており、その分野において関西ではパイオニアであると自負しています。
また、タクシーメーターや運行管理装置デジタルタコグラフなどの車両計測機器の販売・取付も、幅広く対応させていただいております。
バッテリー・ETCなどの一般電装品の販売・取付・メンテナンスはもちろん、消防車・救急車・馬運車・冷凍車などの、特殊車輌の電装・冷房システムの架装や修理も行っており、その分野において関西ではパイオニアであると自負しています。
また、タクシーメーターや運行管理装置デジタルタコグラフなどの車両計測機器の販売・取付も、幅広く対応させていただいております。
01
「杉江電機工業所」(後の「杉江電機工業株式会社」)として創業
02
「自動車電装機器事業」⇒「移動体通信機器事業」⇒「テナント事業」と派生
03
ホールディング体制となり、「自動車電装機器事業」は「株式会社Super Energie Connection」として設立
04
44名
05
42歳
06
14年7ヵ月
07
8:2
08
7億1000万円(2019年度)
09
バッテリーやETC・カーナビ・タクシーメーター・デジタルタコグラフ等の販売・取付、エアコンや冷凍機の取付・修理等、車の電機に係わる様々な仕事をしています。
10
全国の馬運車の冷房装置につきましては90%を弊社が手掛けています!京都市の消防車・救急車・ゴミ収集車・市バスにおきましては、弊社の手掛けていない車輌はございません!
杉江電機グループは、効率的な企業経営、グローバル化が常態化した中での迅速な経営判断や大きな視野での資本政策等を行うため、ホールディング体制をとっております。
私達の事業(仕事)がお客様、自社だけでなく地域社会全体の幸せにつながる経営を心掛けましょう。
私達が事業(仕事)をする事自体は少なからず地球環境に負担をかけています。
その負担をできる限り減らしよりよい地球環境を残し、次世代の幸せにつながる経営を心掛けましょう。
私達の人生は人と人の繋がりから始まります。そして夢や希望の先には必ず周りに大切な人がいる筈です。
人を思い人の為に行動する時、大きな元気が生まれています。
その元気が、関わる人の幸せにつながる経営を心掛けましょう。
近江商人の心得、三方よしのようにお客様はもちろん、会社(社員)そして地域社会全体の幸せに繋がる経営を心掛けています。59年の歴史を考えても、多くのお客様にお世話になり、先代をはじめ何人もの先達に築いてもらい、地域に支えてきていただいた礎に、現在の株式会社Super Energie Connectionがあります。
今では京都市においても、消防車や救急車、ごみ収集車や市バスなど弊社が手掛けさせていただいている車輌が町中で活躍しています。
幸せが「自分」だけじゃなく、「今」だけでもなく、これから先もずっと幸せな地域に必要とされる会社創りを進めていきます。
先ずは、社員とともに100年企業を目指して!